ハートライン東京クリニック

東京都板橋区高島平7-35-16 春日ビル1F

03-6279-8263

ブログ | ハートライン東京クリニック

ブログ

お役立ち情報

発達に偏りのある子どもに対しての叱り方

どのように伝えれば 子どもたちは心も体も未熟な部分がたくさんあり、親をはじめとした周りの大人たちが正しい… 詳しくはこちら
お役立ち情報

怒りのコントロール

感情のコントロールはとても難しい 感情のコントロールはとても難しいもので、最初から上手にできる人はいませ… 詳しくはこちら
お役立ち情報

特別な支援が必要な子どもへのかかわり方

不安になること お子さんが成長するにつれてほかの子との違いなどが目に付くようになり、医療機関で「障害」と… 詳しくはこちら
お役立ち情報

知能検査・発達検査(活用編)

いくつか具体的な例 前回に引き続き、知能検査・発達検査についてお話していきます。前回は概要編として、検査… 詳しくはこちら
お役立ち情報

知能検査・発達検査(概要編)

発達検査 発達障害が疑われたり、学校や保育園などで不適応行動が目立ったりすると、お医者さんや先生から「検… 詳しくはこちら
お役立ち情報

HSPとは?

HSPについて紹介 HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Pers… 詳しくはこちら
お役立ち情報

工賃という働き方

「就労継続支援B型」について 前回に引き続き、卒業後の進路の紹介をさせていただきます。今回は「就労継続支… 詳しくはこちら
お役立ち情報

将来「働く」ということ

「将来」について これまで「障がい」や「子ども達の困った行動」に視点を当てていろいろなことを書いてきまし… 詳しくはこちら
お役立ち情報

特別支援学校と特別支援学級について

よく聞かれる質問 年長さんと小学6年生の保護者の方からよく聞かれる質問に「うちの子は普通級に進んだ方がい… 詳しくはこちら
お役立ち情報

偏食への対応

偏食について 保護者の方は日々様々なことで悩まれています。お子さんの家庭での過ごし方だったり、学校での問… 詳しくはこちら

診療科目
MEDICAL DEPARTMENT


  1. 不登校・引きこもり改善

    学校に行きたくない気持ちの把握を行い、心身の状態を改善していきます。
    家や部屋から出たくないというお子様の考えがどこから来ているのかを明らかにしていきます。対話をすることによって少しずつ変化が現れていきます。


  2. 選択性緘黙
    (場面緘黙-ばめんかんもく-)

    家の中では普通に話すことができるのに、他の人の前では急に話せなくなってしまう状態です。普段の自分を出すようなトレーニング・サポートをしていきます。


  3. 限局性学習症
    (学習障害)
    発達障害

    こどもの学習能力の伸びが見えにくい場合にカウンセラーが楽しく遊びながら学ぶ喜びを感じてもらいます。


  4. 自閉症スペクトラム
    (アスペルガー症候群)

    自閉スペクトラム症は人と接する時に人間関係を良好にするのが得意ではない、また自分自身の強いこだわりが発生してしまう発達障害の一つです。療育によって改善が見込まれます。


  5. うつ病

    ふさぎ込んでいる気持ちを改善するためには少なからず周りのサポートが必要となります。どのようにサポートするかを伝えていきます。


  6. チック障害

    嫌なことを考えた時に、まばたきを繰り返したり、早く首を振ったりするなどの行動がでます。正しい対応にて癖を減少させます。


  7. ゲーム依存

    「ゲームをしたい欲求を抑えることが出来ない」状態をゲーム障害と呼びます。
    およびゲーム依存と言います。
    当院のカウンセリング、オリジナルプログラムで改善を測ります。


  8. ADHD
    (注意欠陥・多動性障害)

    日本では 「注意欠陥・多動性障害」と言われ、注意力や落ち着きの無い症状を指します。薬と行動療法による治療を行います。

  9.  


    知的障害

    子ども頃見過ごされたADHDが、大人になった時にご本人やご家族が違和感を持つようになり、発覚する事もございます。