東京都板橋区高島平7-35-16 春日ビル1F
ハートライン沖縄・東京クリニックでは親御様向けにズームでの無料勉強会を実施しております。
無料勉強会ではそれぞれの内容に沿って親がどのようにお子様に接したらよいかを具体的にお話をさせていただきます。
参加費は無料です。
講義の時間は1時間・16時~17時となります。
多くの親御様からお問合せをいただいており、なかなかご予約がとれにくくなってきておりますのでオンラインにてアドバイスをさせていただければと考えて企画いたしました。
当日はzoomのURLを開始10分前にメールさせていただきます。
Zoomアプリのスマフォでのダウンロードは下記参考サイトをご覧ください。
https://zoom-tatsujin.com/smartphone/
患者様は顔をだしていただく必要はなく、音声(患者様からの)はミュートにさせていただきます。
7月20日火曜日
<テーマ>
療育スタッフ、医療者プロ向けの 療育における技のご紹介
お子さんを楽しませる刺激の入れ方や挨拶や手遊び、細かい反応など
8月10日火曜日
<テーマ>
療育、デイ、保育園の現状や選び方を語る 本当に良い療育ってなに?
クリニック、デイ、保育園を運営する医師が語る大事なポイント
となっております。
各回何人でも参加ができるようになっております。
下記のフォームよりお申し込みください。
学校に行きたくない気持ちの把握を行い、心身の状態を改善していきます。
家や部屋から出たくないというお子様の考えがどこから来ているのかを明らかにしていきます。対話をすることによって少しずつ変化が現れていきます。
家の中では普通に話すことができるのに、他の人の前では急に話せなくなってしまう状態です。普段の自分を出すようなトレーニング・サポートをしていきます。
こどもの学習能力の伸びが見えにくい場合にカウンセラーが楽しく遊びながら学ぶ喜びを感じてもらいます。
自閉スペクトラム症は人と接する時に人間関係を良好にするのが得意ではない、また自分自身の強いこだわりが発生してしまう発達障害の一つです。療育によって改善が見込まれます。
ふさぎ込んでいる気持ちを改善するためには少なからず周りのサポートが必要となります。どのようにサポートするかを伝えていきます。
嫌なことを考えた時に、まばたきを繰り返したり、早く首を振ったりするなどの行動がでます。正しい対応にて癖を減少させます。
「ゲームをしたい欲求を抑えることが出来ない」状態をゲーム障害と呼びます。
およびゲーム依存と言います。
当院のカウンセリング、オリジナルプログラムで改善を測ります。
日本では 「注意欠陥・多動性障害」と言われ、注意力や落ち着きの無い症状を指します。薬と行動療法による治療を行います。
子ども頃見過ごされたADHDが、大人になった時にご本人やご家族が違和感を持つようになり、発覚する事もございます。